ぐりぐりです。 大浦中学校近くで洋食を中心としたお店です。 まずは、ご近所さんに愛される憩いの場になれるよう頑張ります!

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局 at

2018年04月28日

浮かれておりますm(._.)m


おはようございます。

昨日のblogで私が平常心、平常心 言っていたのも皆様の記憶に新しいかと思います。

そして、それに伴い、『私も仕事だよ。』とか『お互い頑張りましょう!』などの連絡を頂いたり、コメントも頂きました。

いつもより《いいね!》の数も多かったように思われます。

そこで・・
大変申し上げにくいのですが。。。

私、浮かれております。

何故か。どうして、そうなったの?
ぐりママよ。

昨日、急遽お誘いを頂きまして、トランスコスモススタジアムに来ております!!

初めてのスポーツ観戦。

がんばれーV・ファーレン!!

ということで、本日ぐりぐりの営業は17時くらいを予定しております。

もちろん《本多琢人選手》の横断幕もはりましたよ。
しかも、本多選手のお父さんと共に。

なんと光栄で貴重な体験なんでしょうか。

ウキウキワクワク♪

平常心とは程遠い私の心です。

取り急ぎ現状と本日の営業時間をお知らせしました。

また何かありましたら、続投致しまーす。

つづく  

Posted by ぐりぐり at 11:09Comments(0)

2018年04月27日

GW 改め HWのお知らせ


こんにちは。

皆様いかがお過ごしですか?

先週お出ししていた大山産 筍もお陰様で完売いたしました。
また来年のお楽しみということで。

さてさて、その事を思うと皆が浮き足立ってしまうという《妖怪GW》がそこまでやって来ました。

ぐりぐりはグリフォンの彫刻、鬼から預かったグリフォンの斧・・などのお陰で、そのような妖怪を寄せ付けません。

なので、マスターも私も全くもって平常心。

『なんで、水曜日にGWが絡んでないんだよー (T-T)』

というような事・・微塵も思いません。

そんな訳で、GWぐりぐりは 定休日の水曜日5/2のみお休みということで、カレンダーの血に染まった赤い色の所は全て営業致します。

平常心ウィーク《HW 》の始まりです。

妖怪によって浮き足立ってる貴方も平常心を取り戻したいなと思ったら、ぐりぐりにお祓いに来るといいですね。
たちまち、スン・・・と平常心になりますよ。

かっこいい大人の仲間入りです。

負け惜しみ?何のことですか?

いや、考えたことないですね。
私、負けないんで。

連休はないけど4月上旬に行った佐世保の事でも考えて過ごします。

繁華街の中にあるのケバブ屋さんに、マスターと息子と行ったんですよね~

楽しかったな~♪

お店の中は、私たち親子以外全て外人さんでした。
お客さんのみならず、店員さんもですよ(;゜∀゜)

外人さんが好きなマスターは正に水を得た魚。

ですが、私と息子がいるので、魚になったところで思うように泳ぐことできず。。

連れが私1人だったらまかれる所でした(-_-;)

息子が居てくれて助かりましたね。

という思い出を胸にGW・・おっとぉ~⤴HW頑張ります!



ご予約状況ですが、明日29日はご予約の問い合わせが入ってますが確定ではございません。。
まだ、空きはございます。

あとは、4日ですね、ご予約がありテーブル席の方が満席になる可能性が高いです。

その他は今のところ大丈夫です。

お電話、メール、LINEなど頂ければお席を確保致しますので、お早めにどうぞ。


ではまた。

ご来店、お待ちしてまーす!

  

Posted by ぐりぐり at 14:20Comments(0)

2018年04月23日

音を楽しむ


こんにちは!

世の中はゴールデンウィークという夢のような週間に入るそうで、何かと楽しみですな。

先週末もぐりぐりは、厄入りのお祓いを終えた後輩君を初め、ツーリング帰りの若人、V・ファーレンの応援を終えたサポーターなど、ワイワイ楽しく過ごしましたよ。

V・ファーレンも3連勝と勢いがありますね!
もってこーい!もってこい!!

個人的な話ですが、先日blogでチラッとお話しした本多琢人選手の横断幕なんですが、実はうちのマスターがデザインをさせていただきました。

昨日で3回スタジアムに張らせてもらっておりまして、評判も悪くないという事で安心しておりました。

しかし、もっと喜ばしいことに本多選手ご本人がとても気に入って下さってるとのことを、彼のお父様から昨日、お聞きしまして、半分お世辞だとしてもマスター感激!

半分お世辞で半分建前だとしても、マスター感激!ププッ。全滅。


さておき、誰から誉められるよりも、ご本人からというのが最も光栄で喜ばしいことだと思います。

やったー!!p(^^)q

私は何一つ何もしてないですけどね。
マスターがデザイン作成中、何も相談されない、させない、使えないの三原則ですよ。

平和か~(-。-)y-~

でもでも、本当に良かったです。

それと、もう1つ。

マスターを《師匠》と呼ぶ、自由からの使者が先々週、先週と2週間続けて、このぐりぐりにやって来ております。

小学低学年の女の子なんですが、楽器も色々ある中で何故かギターを弾いてみたいと。

親御さんにしてみると、ギターって。。
って感じで、いきなり教室とかに通わせるのもどうだろうか。。

もし、すぐに飽きてしまったらとのご心配もあったと思います。

そこで共通の知人を通して、マスターに白羽の矢が立ったわけですね。

自由からの使者を、自由のみのおっさんが教えてもいいのだろうか。。

先々週、どんなかなーと思いつつ初めてお会いした女の子は活発で利口。

一見、飽きっぽく、落ち着きがないようにみえるけれど、それは好奇心旺盛で情報を沢山入手したいという 気持ちが先走る為なんじゃないかなと推測されます。

気になる情報を1つ1つクリアしていくと、きちんと基本のギターに戻ります。

何よりも耳が良いなという印象でしたね。

そして、初めての出会いから1週間経った 昨日。

再びぐりぐりに来てくれました。

しかも今度はお父様も一緒に。

初っぱな女の子がうちのドラム(チープ君) を叩きながら、『この前と音が違う』と言いました。

確かに。

セッティングが変わってたんですよね~耳がいいんですよ~(;゜∀゜)

私は性格がいいので、今のところドローですね。

マスターがお店に入ると、女の子は『師匠、師匠!』と付いて回ります。

師匠って(笑)どこで覚えたんだろう。。

こんな、ルックスも様子もおかしいマスターを師匠と言ってくれるなんて(T-T)
黒歴史にならない事を願うばかりです。


今回は彼女のお父様もドラムでリズムを刻んだりしながら楽しく過ごしました。

こんなのもいいなーと思います。

教室とかレッスンとかいうとと仰々(ぎょうぎょう)しいですが、子供と音を楽しむ会ですね。

冒頭にお話しした厄入りの後輩君の息子さん(小学2年生)も、昨日ギターをさわりたいという事で、食事が終わって持たせてみると。。。

この子もまた、器用でびっくりです。

弦楽器こそ小さいうちがいいのかもしれないなとさえ思います。

もし、うちの子もー!という方がいらっしゃいましたら、ご連絡下さいませ。

日時など、詳細はその時に。

ちなみに、今回のレッスン料と言っていいのかおこがましい限りですが、2時間 お店のギター使い放題、ソフトドリンク飲み放題 2000円でさせて頂きました。

手ぶらで来て頂いて大丈夫です。

自由に音を楽しみましょう!


マスターを師匠と呼びたくない子は呼ばなくて結構です。

マスターでも、おっちゃんでも、大ちゃんでも、ドクロマンでもご自由にどうぞ。

ではでは。


080-6424-7713 ぐりぐり

楽しい毎日をありがとうございますm(._.)m   

Posted by ぐりぐり at 23:52Comments(0)

2018年04月20日

幸せ入荷!! のお知らせ


こんばんは。

珍しく閉店後のぐりぐりより更新しております。

19日(木)はお店こそ暇でしたが、週末に向けての朗報がございます。

まずは・・・
待ちに待った大山産の筍が入荷致しました。

美しい筍ですよね。

掘って、かわを剥いて、焚いたりなんだり面倒な下準備をしてくださった方が美しいからでしょうね~

そうだと思います!

大山産の筍は数年前から料亭さんなどでも注目されている高級食材になりましたね。

地元の方は子供の頃からこの高級食材を季節になると当たり前に食べてるんですよね~羨ましいですね。

正に山の幸。

今週末は《大山筍まつり》じゃー❗❗

ということで、バリバリ張り切っておりました。

何故過去形なのか・・・

これはその筍が盗まれて無くなったとか、そういうネガティブな過去形ではありませんよ。ポジティブな過去形です。

筍の話をする前に私《まずは・・》と申しております。
お気づきになりましたでしょうか。

筍でウッヒャー!となっている私どもの元へもう1つ、素敵な食材が届きましたよ。

それは・・・大きな真鯛。

これもまた美しい。大物の海の幸。

マスター恒例の《釣ったばし写メ》を撮り~の・・閉店後に鯛の仕込みに入っております。

マスターが、大物の鯛と 格闘している今、AM1:14 私はそんなマスターの邪魔にならないようにblogを更新しております。

何か手伝えや!と思うでしょ?

そうなんですけどね、厨房が狭いんですよ。そうなんですよ。

なので、鯛の仕込みの合間に作ってもらった《筍のピザ》を試食という大役をこなしながらblogを更新している所存です。

ピザめっちゃうまいっす。
私は熱々の時よりも少し冷め始めた位が筍の香りと歯ごたえを感じられ美味しいと思いました。

そうですよ、お察しの通り1枚食べましたよ。
そうですよ、何がですか?

ということで、今週末のぐりぐりは

《こんなことは二度とないかも。。
ぐりぐり山の幸・海の幸高級食材まつり》

を開催致しますっ!

特に筍に関しては、出荷者さまが今年最後と仰っていましたので、もう仕入れはできません。最後のチャンスということになりますね。

是非是非、ご来店下さいませ。


しかしながら、今は当たり前に誰もが使ってますが、山の美味しい食材を《山の幸》
海の美味しい食材を《海の幸》とネーミングした人は天才やな。。と思います。

美味しいものを食べると幸せになりますもんね。
本来、そういう意味じゃないのかもしれませんが、私はそう理解しました。

しかも、海・山という自然に対するリスペクトも感じられます。

これはすごい言葉ですね。
私的、今年の流行語大賞に決定しました。
決断が早いですかね?まだ4月ですからね。

今後、もっといい言葉が出てきたら《撤回》という便利な言葉でやり過ごそうと思います。


話が逸れてしまいましたが・・

週末はぐりぐりで。
ということで・・



宜しくお願いしますm(._.)m  

Posted by ぐりぐり at 01:47Comments(0)

2018年04月16日

たまにはメニューの話


こんにちは♪

ちょっと肌寒い日が続いておりますね。
皆様、お元気ですか?

先週末のぐりぐりは旬のタケノコが入りましたので、タケノコのピザ ¥700 などお出ししてみましたよ。

タケノコと釜揚げしらすのピザですよ。

春ですね~♪

あと、お魚やさんにマテ貝がありましたので、そちらもおすすめとしてお出ししてみました。

マテ貝のオイルスパゲッティ ¥700

写真はコースにお出ししたものなので単品ですともう少し量が多くなります。

マテ貝のガーリックバター焼き
マテ貝の塩焼き 各 ¥600

といった感じです。

オイルスパゲッティはコースのお客様にとても 誉めて頂きました。
よかったです。

現在はタケノコが欠品中です。
今週は、大山の筍を仕入れる予定ですので、仕入れ次第またおすすめとしてお出ししますね。

本日はといいますと、マテ貝もありますが・・・

なんとなんと釣りヒラメがございます!

ヒラメってあの高級なお魚ですわよ、奥様。

小島の釣り名人(稀)がお昼に持ってきてくれたそうでございます。

ありがたや、ありがたや。

先ほど少し戴きましたが、稀名人に釣られたヒラメは身が厚く、口に入れて2~3回 噛むとほんのり甘い。

稀に見る美味しさでございます。うーんまい!

白身好きの貴方、是非是非お早めに食べに来て下さいませ。


本日は久しぶりにメニューの話でした。


さてさて先週末、土曜日のV・ファーレンですが、ホームで初勝利!
リーグ戦2連勝と嬉しいことが続きましたね。

ぐりぐりでもその話で盛り上がりましたよー♪

本多琢人選手のサポーターを募って作成した横断幕も初めてスタジアムに張ることができました。

嬉しいことがたくさんの週末で、幸せな気持ちになりました。

ということで、

《3連勝もってこーい!もってこい!》

ではまた。

  

Posted by ぐりぐり at 19:45Comments(0)

2018年04月13日

諷気者芸劇団御一行様


こんにちは♪

暖かいのか寒いのかよく分からない気候で、体調管理がままならない今日この頃ですね。

4月の初めは私が声がでなくなり。。
これは最近では毎年の事なんですが、喘息で、声が枯れるんですね。

ボヘミアンやダンシングオールナイトを歌いたい・・そんな衝動にかられます。

私が完全復活を遂げた今、マスターが少し体調を崩しておりましてですね。

私は風邪でもひいたかなと思っていたんですが昨日、マスターの先輩が

『太輔は風邪ひかんはずやけんな!』

と自信に満ち溢れた謎の診断をされたので、では何の病気なんだろうかと心配しております。

さてそんな中、先週末《長崎市民演劇祭》で公演を終えた諷気者芸劇団御一行様が我がぐりぐりに来て下さいましたよ。

役者さん、アクション監督・殺陣指導の方、和太鼓演奏の皆様、演出家と、なんと言いますか芸術的な空間がぐりぐりに広がりました。

マスターもウエルカムボードなど作ってお迎えした次第です。

その日は何故か忙しく、私はゆっくりお話を聞くことができませんでしたが、御一行は演劇、芸術について熱く語っていたのではないかと推測します。

私はやはり、邦楽、和楽器が好きなので和太鼓の方々とお話がしたかったなーと少し心残りです。

《西方小天鼓》の皆様、お忙しいかと思いますが、今一度ぐりぐりに足を運んで頂ければと切に願いますm(._.)m

何故、ぐりぐりを打ち上げに使ってくださったか。。
それは作・演出・鬼 のKENTさんとの交流があるからです。

1つ、ツッコミどころが垣間見えましたね。
《鬼》は演出の鬼とか、演劇の鬼とか、人間的に鬼とか言っているのではなく、今回の演劇でKENTさんが演じたのが《鬼 バラキ》だったんですね。

そのバラキの武器が、斧だったんですが
その斧。。

今、ぐりぐりにありまーす。

バラキが使っていた武器、斧の装飾にグリフォンが描かれているんですね。

グリフォンと言えば、ぐりぐり。
意味が解る人はぐりぐりフリークと言っていいでしょう。

ぐりぐりの後半のぐりはグリフォンのぐりなんですね。

ということで、バラキ氏から戴きました。
バラキ氏・・Σ(゜Д゜)ちょっとアメリカ大統領から寄贈されたみたいな感じになりましたね(*´∇`*)

鬼です。鬼。鬼から寄贈されました。

鬼のグリフォントマホーク(斧)。これで強盗が来ても大丈夫!一安心ですね。

ただし、KENTさんが再び鬼になるときにはちょっと返してねって言われております。

その日こそ、ぐりぐり強盗チャーンス!ですね。

いやいや(-""-;)
そんなんじゃないですよ。
SNS怖いですからね。
嘘でーす、さっきの冗談でーす。よし。

強盗の話はさておき、斧がぐりぐりに無いときは世界のどこかにバラキが出没しているという事です。

最後に・・・
帰り際、西方小天鼓の方がうちのドラムセットを見つけて、叩いて下さいましたよ。

先日のパーカッショニスト竹本一匹さんもそうでしたが、やはりプロは違いますね。
あのオモチャのような、ぐりぐりドラムセットでもプロが叩くとかっこいい!!

今回もとってもイカしてました。

是非、またのお越しをお待ちしておりますm(._.)m

KENTさん、大変お疲れ様でした。
ありがとうございましたm(._.)m

ではでは。


追伸:
先輩が『太輔は風邪ひかんはずやけんな!』と言ったすぐあとに先輩奥さんが 『バカやけん?』と続けました。

粉薬もそうですが、苦いものはオブラートで包みましょう。
そうしましょう。   

Posted by ぐりぐり at 13:36Comments(0)

2018年04月09日

V・ファーレンを盛り上げよう!


先日のblogでも少し触れましたが、先週東京から弟が帰省しました。

その弟はマスターの中学生時代の同級生でもありまして。

高校を卒業してすぐに東京へと旅立ち、もう20年以上になりますね。

特殊な業界で仕事をしていて、その業界では徐々に有名になっているのではないかなと、私的に感じております。

そんな弟ですが、未だに何かと長崎贔屓でありまして。

最近ではV・ファーレンがJ1に昇格したことを我が事のように喜んでおります。

J2時代から遠いお江戸でファンクラブに入っていたという筋金入りのサポーターです。

そんな彼が今回長崎に帰った来て楽しみにしていたことの1つに、長崎がどれだけV・ファーレンで湧いているかという事。

俺は毎日毎日、アウェイの地で自他ともに認めるV・ファーレンサポーター、別に、かたみが狭い訳ではないが、長崎の地で長崎のサポーターと何かを分かち合えることがあればとの期待もありつつの帰省。

という彼の心の声が聞こえます。

ところがですね。

(;゜∀゜)

『どうした?どうした長崎。』

これが弟が感じた長崎でのV・ファーレンに対する温度差。

確かに長崎にも昔から心底応援している強靭なサポーターの方もいらっしゃると思います。
ですが、町全体がもっとキテるだろうと予想していた弟は愕然とし、その熱い想いをまずは姉である私にぶつけてきました。

何をしてるんだ!と。

確かに私は元々スポーツに興味がなく、プロスポーツ観戦も相撲しか行った事がありません。

なので、何をどうしていいのかわからないのが正直な所でした。
本多琢人選手が入団した事で、サッカーの勉強を始めたばかりのビジターなのです。


ランチに行った和食料理やさんの個室でこんこんと弟は語りました。

まず、こうゆうのはどうだろうかと。

長崎人といえばくんち。
長崎人のくんち魂はすごいものがあると。

それは私も検番に在籍していたので、まったくもって同感です。

ネットでいう所のハゲドウ(激しく同意)ですね(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)

そこで、サッカーにくんちをコラボさせ盛り上げるのはどうだろうかと。

長崎人の魂を揺さぶるあの掛け声を使うというのです。

《もってこーい!もってこい!!》

追加点がほしいとき。
あと1点。もってこーい!もってこい!!

タイミングなどはサッカーに精通した方に聞かないといけないなと思いますが、これはいいなと思いました。

すでに使っている人もいるかもしれませんが、これが定着してサポーター皆で言えればかっこいいし、長崎らしいなと思います。

あとは、ディフェンスについても言ってましたね。

《稲佐山ディフェンス》

原爆投下のときに稲佐山から守られた町が長崎には各所にあると。

正に強固たるディフェンス。平和への象徴。

V・ファーレンのディフェンスは通称《稲佐山ディフェンス》とするのはどうだろうかと。

彼は東京に居ながら何年も前からこの事を考えていたと言います。

私は和食料理やさんの個室で説教にも似た弟の熱いV・ファーレン愛をぶつけられ、微力ながらもっともっと盛り上げていかなければいけないなという使命感を感じました。


弟のように他県に居ながら応援しているという人の為にもまずは地元長崎からですよね!

私にできることの1つにこのblogがあります。
少しずつではありますが、更新すると読んでくださる方が増えております。
なので、まずはblogから。

ということで、今回はカフェのblogとは程遠い話になりましたが、共感できるなという方は拡散していただければ幸いです。

宜しくお願いしますm(._.)m


あとそうですね、彼が今回帰省した本来の目的は母の七回忌でありました事・・今、たった今、思い出しました(笑)

ではまた。

  

Posted by ぐりぐり at 19:28Comments(0)

2018年04月08日

4月8日の記事


4月ですね。

私事ではございますが、月始めのの今週は東京から弟が帰って来て母の七回忌をやったり、息子の再就職先の寮に荷物を運んだりと何かとバタバタな1週間でございました。

まぁ、その時の話はまた後日に。

まずは、ぐりぐり4月のお知らせから。

1月からやっておりました《マスター単独ランチ》ですが4/5(金)をもちまして、とりあえず終了とさせていただきます。

また夏にでもと、考えております。

今回、いらして頂いたお客様には心より御礼申し上げますm(._.)m

そしてそして、昨日もそうなんですが、最近土曜日のお客様が増えまして稀にご来店頂いても入れない、座れない場合がございます。

思案橋、銅座界隈ですと、次のお店もすぐに見つかると思いますが、なにぶんうちは、場所がアレなんで・・・(笑)

わざわざ上ってきて頂いて、しかも駐車場に車を止めてとかですと、大変申し訳ないなと思います。

特に土曜日はご予約のお電話を頂ければ幸いです。
お席を確保してお待ちしておりますm(._.)m

平日はうって変わってガラガラですので、あっちに座ったりこっちに座ったりして頂いて結構ですよ。

打って休んで、休んで休んで、打って休んで・・・
ですね。

カスタネットぐりぐりですわ。

あんまり打つ出番がない土曜日のカスタネット奏者ぐりぐりです。
はじめまして。

という事で、今月も宜しくお願いしますm(._.)m


今日のV・ファーレンは14:00キックオフ
FC東京戦ですね。

頑張ってくださーい!
是非是非、1勝を!!   

Posted by ぐりぐり at 14:06Comments(0)