2018年03月30日
明日3/31(土)のお知らせ

こんにちはー♪
毎日良い天気で気持ちがいいですね。
雨がないので、今年は桜も長く楽しめました。
お花見も明日明後日まで大丈夫そうですね。
明日は3月最終日ではありますが、ぐりぐりでは・・というか私、ぐりママ的 ピンチに見舞われておりますよ。
明日、マスターが福岡から引っ越す息子を迎え&荷物運びの為、福岡に行ってしまいます。
依りにもよって土曜日かっ!?
とも思いましたが、今まで1人で頑張ってきた息子のため。
私、1人でがんばるっ!!
というわけであります。
頑張るとは言っても、うちの常連さんはご存じかと思いますが、うちの夜メニューの8割はマスターが作りますので、 明日のぐりぐりは2割のメニューで開店ということになります。
大変、大変ご迷惑をお掛けするかと思いますが、宜しくご了承下さいませ。
その代わりといってはなんですが、お料理の持ち込みとか、どうしてもピザが食べたいというお客様は出前をとっていただいても結構ですので。
飲み物はぐりぐりで頼んでくださいね(笑)
ということで宜しくお願い致します。
マスターもなるべく早く戻ってくる とは申してはおります。
皆が大好きなマスターがいつ戻ってくるのかなどもワクワク(*´∇`*)の1日ですね!
そうでもないですか?そうですか。
人気ないな、アイツ・・・(# ̄З ̄)
本当にご迷惑を掛ける1日になるかと思いますが、何卒よろしくお願い致します。
明日のご予約のお客様が優しい先輩方ばかりで助かったなー
きっとブーブー言われる事もないだろうなー(笑)
あ!先輩、フリじゃないですよ。
打たれ弱いので何卒。
話は変わりますが、V・ファーレン明日は仙台で14時キックオフだそうです。
アウェイ戦ではありますが、頑張っていただきたいですね。
長崎で応援しております!!
あとひとつ。
これはご相談なんですが最近巷で生バジルが品薄じゃないですか?
仕入れに行くんですがなかなか無くて困っています。
もし、ここにはいつもあるよーなど、どこかいいところがあれば教えて下さい。
ではまた。
Posted by ぐりぐり at
16:05
│Comments(0)
2018年03月22日
長崎市民 演劇祭



お久しぶりです。こんにちは♪
3月はじめのblogに告知しておりました演劇観賞、昨日のお休みに行って参りました。
諷気者芸劇団による《魑魅 SUDAMA》という作品です。
鬼が出る・殺陣がある・太鼓がある・KENTさんが開演日間近に負傷した
くらいの情報で行ったのですが、面白かったです。
鬼はどこに潜んでいるのか・・
考えさせられる事もあり。
魑魅で苦しむ鬼のバックに流れる和太鼓の響きも素晴らしかったですね。
1つの物語を作り上げるってすごいなといつも思いますね。
楽しい時間をありがとうございました。
マスターも鬼に憧れて角を作ってみるも
ただのブスな女のツインテールになってみたり。
こんなマスターに普通に「お父さん。」と呼び掛ける娘がすごいなとも思ったりしました。
他人のふりは一切しない、この人の娘に生まれたのだという潔さがいつも素敵です。
息子もまた同様です。
公演後お疲れの所の鬼さんともblog用にツーショットを撮っていただいたり。
マスターは以外と真面目なのでアンケートもきちんと書きましたよ。
あ!きちんとかどうかはわかりません、確認してませんので。
鬼の絵を書いてるだけかもしれませんね。
演劇観賞後は職場から戻った息子も合流して焼き肉を食べに行きました。
息子の再就職祝と誕生日祝を兼ねて、久しぶりに親子4人での外食でした。
とても良いお休みでした。
今日からまた頑張ります❗
週末は24日(土)がテーブル席が埋まっております。
いらっしゃる際にはご連絡頂ければ、カウンターをお取りします!
今日、明日は何もないので、是非宜しくお願いしますm(._.)m
ご来店お待ちしています。
Posted by ぐりぐり at
17:31
│Comments(0)
2018年03月11日
パーカッショニスト竹本一匹ご来店!



3月8日お昼過ぎ、彼はぐりぐりにやって来ました。
会うのは20年ぶりくらいでしょうか・・
マスターの同級生であり、元バンド仲間。
私の弟の幼なじみでもある彼は現在、プロミュージシャン。
パーカッショニスト《竹本一匹》
数ヶ月前、かの有名な《矢沢永吉》氏の東京ドームバンドメンバーに入っていると風の噂で聞いて、すごいなと。
『オラが村の・・オラが村の・・竹本さんとこの息子さんがスゲー事になっただ!』
と日本昔話のおばあさんばりのナレーションが頭の中で流れたのを覚えています。
ちなみに長崎弁はこんなんじゃないし、私自身、自分の事をオラと呼んだことは生まれてこのかた1度もありません。
そんなこんなで、このblogを書くに当たって、写真を使って良いのかな・・など、大人の事情的しばりがあるのかな・などと思い、本人のご了承を得たりと、いつもより少し緊張しております。
竹本君は拍子抜けするくらい、本当に快く承諾してくれたので、予備知識として《竹本一匹》掲載の記事をググったりヤフったりしましたが、よくよく考えるとそのような記事はプロに任せれば良いのだと。
私は私の思うように、幼なじみの竹本君に会った感想を書いてみようと思います。
私の中で、僭越ながら彼は昔、少し生意気なガキんちょだった様に記憶しています。
もちろん、考えていることは計り知れませんが、何か物事の捉え方が面白いというか。。
《みんなあれについて考えてる》時に全く違うことを考えているような・・
実際はわかりませんよ。
あくまで私のイメージです。
剣道が上手だと聞いたり、大学に通ってると聞いたかと思えば、キューバに行っていたり。
本当につかみどころのない 面白い弟の友達、そして旦那の友達でしたね。
そんな彼がプロのミュージシャンになって、少しずつ有名になっているのかと思うと、本当に嬉しい限りです。
3月に入って、我がぐりぐりblogのコメント欄に突然連絡があり、再会に至った訳でございます。
お店をやっていて、そしてblogをやっていて良かったなーと思いましたね。
今回、彼はプライベートな用事で来崎していたらしく、そんな忙しい中ぐりぐりに食事をしに来てくれました。
会うまでは大都会TOKIOの雰囲気をバリバリに醸し出し、まばゆいばかりの威圧感に押し潰されるんじゃないかなど懸念していましたが・・
なんでしょうか・・
本当にビックリするくらい変わってなくて、マスターと話すその様(さま)は10代の頃と変わりなく。
むしろ少しあたりが柔らかくなったというか、昔は少し生意気なガキんちょでしたが、今は少し行儀の良いガキんちょになってました。
《ガキんちょ》はうちのマスターもしかり、うちの弟もしかりこれは大事な要素なので残っていて幸いです。
ただやはり、彼は長く故郷を離れているからでしょうか、長崎であった事をことごとく忘れていて、思い出しては笑っていました。
彼は現在、結成30周年《FLYING KIDS》の新メンバーとして頑張っているということで、2/14リリースのポスターを持ってきてくれました。
アルバムのタイトルは
《みんなあれについて考えてる》
でごさいます。
彼もきっと今回はみんなとあれについて考えてる事でしょう(笑)
長崎の皆様、応援宜しくお願い致しますm(._.)m
そうそう、彼が忘れていることの1つとしてマスターに対する呼び名です。
竹本君はマスターの事を《中尾》とも《大輔》とも呼んではいませんでした。
竹本君独自の呼び名があったのですが、それをスカッと忘れているようでした。
次回会うまでに思い出すように。
宿題と致しましょう。
文字数は◯◯◯◯◯◯
ですね。
今回は《オラが店に竹本一匹が来ただ!トイレにサインが1つ増えただよ。》
の巻きでした♪
竹本一匹さんのサインをトイレで見つけてみるのもまた一興ですね。
ではまた。
Posted by ぐりぐり at
00:24
│Comments(2)
2018年03月05日
長崎市民 演劇祭


こんばんは。
1年経つのは早いものでまたこの季節になりました。
今年は3/17(土)~25日(日) 7団体8公演ということで。
楽しみですね♪
私たちは《諷気者芸劇団》のKENTさんとお付き合いがありますので、3/21(水・祝)に観劇に行って参りまーす。
今年はちょうど定休日の水曜日なので気持ち的にも楽に行くことができるので助かります。
今回は《魑魅 SUDAMA》という演目で。
難しいタイトルですが、よくよく聞いてみると鬼の話を書いてみたかったというKENTさんが鬼の物語をやりますよーということらしいです。
とてつもなく簡素な説明。
軽いか。。。軽いのか。。
それを怒られるとしたら、私?
私なのだろうか?
人様が汗水垂らして書いた物語をこんな簡単に説明する私の心の奥底に住む 人に害をなすという、人ざる者の仕業ではないのだろうか?
・・・お ・・・に・・?
いや、マジでごめんなさい。
そんなわけないですね。
ですが、魑魅をblogで説明するって至難の技ですよ。
まだ観てないし(笑)
まぁ、少しは聞いてることもありますが、そこは観てのお楽しみということで。
これで興味を持っていただけるか甚(はなは)だ不安ではありますが、チケットのお問い合わせなどあれば遠慮なくどうぞ。
そうそう、今回の市民演劇祭はあといくつか観たいなと思う作品があるんですけどね。
なかなかそれは、現実問題難しく・・悩ましいところです。
ですが、各劇団の皆様には頑張っていただきたいと僭越ながらエールを送りたいと思います。
皆様、たまには芸術の中に身を投じて異空間を楽しみましょう♪
ではまた(⌒0⌒)/~~
Posted by ぐりぐり at
22:40
│Comments(0)
2018年03月02日
ワイン入荷!全てフルボディ


こんにちは。
3月ですね。
3月は終わりと始まりの季節です。
皆様、いかがお過ごしですか?
昨年度は部活のお別れ会などで、ぐりぐりを使っていただいた記憶があります。
全フロアー貸し切りで3年生を送る会でしたね。
笑いあり、涙ありのそれまでのチームワークの良さが垣間見える会だったように記憶しております。
保護者の方々も最後は涙涙でございました。
今年もそのような機会があればと思っております。
そんな中、ぐりぐりでは赤ワインを入荷しましたよ。
今回は全てフルボディ。
ガツンと飲みごたえのあるボトルだと思います。
生産地は情熱の国スペイン・・
・・このくだりは・・またイタリアに女たらし的な失礼な事を言ってしまいそうな気がします。
この気付きこそ、学習。
同じ間違いを繰り返さない大人のあるべき姿です。
ということで、さらさらーっと生産地を説明させていただきますね。
フランス(王道)
スペイン(情熱)
チリ(新鋭)
イタリア(エロ)
あー(/≧◇≦\)すみませ~ん。
やっちまったー(/≧◇≦\)本当にすみません。
イタリアの男性と付き合った事も、ましてや口説かれた事もないんですが、そんなイメージが。。ジローラモ的なイメージがですね。。
みんなが・・世界中のみんなが言うから。。。
コホン。不適切な言動があったこと、それを世界のせいにしてしまったこと、合わせてお詫びして訂正いたします。
そうそう、昨日もイタリアのワインが1本出たんですが、とても美味しかったそうでございます。
マスターも久しぶりに空ビンを写メに撮って保存しておりました。
イタリア万歳。イタリア最高!
ということで、フルボディに合うお肉料理も添付いたします。
先月末にコース料理でお出しした《スペアリブの黒ビール煮》です。
ワインは 全種類 ボトル2000円です。
あと、冒頭で申し上げました学生さんのお別れ会など、ご予約を受け付けておりますので宜しくお願いします。
ご予算は保護者様 3000円
生徒さん 1500円(小中学生)
コース料理5品。飲み放題4時間付。
子どもさんのソフトドリンクはサービスさせて頂きます。
これを基本としてご相談頂ければと思います。
お問い合わせお待ちしております。
ではまた。
Posted by ぐりぐり at
21:16
│Comments(1)