ぐりぐりです。 大浦中学校近くで洋食を中心としたお店です。 まずは、ご近所さんに愛される憩いの場になれるよう頑張ります!

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局 at

2018年09月30日

誰よりもRock!


こんばんは。

皆様、台風は大丈夫でしたでしょうか?

何からどこまでお話しするべきか迷いまして、ブログ更新が滞っておりました。

常連さんはお気づき、そしてご心配頂いていると思いますが、私この1週間ほとんど出勤しておりません。

と言いますのも、先週末の閉店後、ぐりぐりにて、その事件が起こったからです。

私は相変わらず、更年期で感情の起伏が激しく、マスターは数ヶ月我慢していたものと思われます。

その日も私のある行動が発端ではありましたが、あの滅多にキレないマスターがぶちギレまして・・・

知り合って30年、初めて見るマスターの形相と行動。

それから大暴れへと発展しました。

気づいたときには脇腹の辺りが痛いなと・・いや、激痛がたまに走るなと感じました。

私は打撲かなと思っていたのですが、マスターは異変に気づき、救急車を呼びました。

原因が原因なので救急車に伴って、警察も到着。

暴れる行い・・これが俗に言う暴行事件なのか・・・

私はまずい(-_-;)と思い、脇腹の痛みは無いことにして、病院の受診は断りました。

でも警察は来た以上、書類にあげないといけないらしく、DV被疑者として二人とも取り調べを受けるというね・・

脇腹を痛めた私も被疑者ですよ!!( ; ロ)゚ ゚
何故に・・・


喧嘩両成敗ということでしょうな、私も物を投げつけましたからね。暴れる行いをしたわけです。

まぁ、なんやかんやあって私は息子に迎えに来てもらい、帰宅。
こうゆう場合は夫婦一緒には帰せないらしいですね。

その後、一向に脇腹の痛みは引かず、むしろ痛みは増すばかり。
座って立ち上がると痛む、息を吸うと痛む、くしゃみに至っては死に値。そして一旦寝転ぶと介助がないと起き上がれないという事で、6日間我慢したところでギブ。

一昨日、整形外科へと行きました。

診断結果は肋骨骨折。

しかも・・・3本
Σ(゜Д゜)

なぜすぐに来ないかなと、先生からも言われ・・
コルセットをもらって帰ってきました。
医療用のコルセットはやはり優れものですな。
随分、楽になりました。

私たちは公人でもないですし、これを公にする事は全く無いと思います。
ですが、元より2人とも 正直で嘘が苦手です。

ごまかし、ごまかしお客様に接するよりも全部ぶっちゃけて 営業するのが楽だなと思いました。


ご近所でも異変に気づいてらっしゃる方もいるし・・変に詮索されるのも面倒くさいしですね。

という、状況でブログに書いた訳でございます。

初めての大喧嘩で私がケガをしたこともあり、マスターもしばらくは元気がなかったですね。

ですがそんな中、本日マスターはライブに出掛けております。

まぁ、このライブは前々から予定に入っていたものですのでそれはいいんです。
それにマスターの良い気晴らしになればと思っております。

私は台風一過の18時よりお店を開店。

今、ぐりぐりにおります。

マスターは今頃、Rock と戯れているかもしれませんが、ろっ骨3本折れてる私が、誰よりもRockだと自負しております。

昨夜、マスターから

「肋骨12本あっとぞ。あと9本あっとぞ。俺やったら、普通に生活も仕事もできるけどな。」
と言われました。

『お前は内田裕也かっ!』

裕也さんも今、デリケートな時期なのでツッコミに使うのはしのばれますが、それ以外のワードが思いつきませんでしたm(._.)m

あいつ、マジ、ムカつくわ(笑)
優しい言葉、労いの言葉を掛けてもバチは当たらんぞ。せめて、お見舞い申し上げろ!と思いますよね。

町でマスターを見かけた、ぐりママ派閥の皆様、あいつ、やっつけて下さい。

そういうことで、こんな夫婦でやっとります、ぐりぐりですが、これからも宜しくお願い致します。

救急車やパトカーなどで夜中にお騒がせしましたご近所様、たいへん申し訳ありませんでした。

明日は10月1日、お一日(ついたち)からマイナスなブログは書きたくなかったので、本日取り急ぎ更新しました。

この一連の負の出来事を厄除けと思い、10月からは穏やかに楽しく頑張ろうと思います。

ではまた。



いや、これカフェのブログ!!

次回は可愛らしいほのぼのとしたブログを更新したいと思います。   

Posted by ぐりぐり at 20:00Comments(0)

2018年09月22日

三連休ですね♪



こんにちは。

昨日の更年期ブログを読んで、
『節子(ぐりママ)のピンチ!』
と、ヒーロー(♀)二人組が 駆けつけてくれまして、幸せを噛みしめているぐりママです。

ご心配をお掛けしましたm(._.)m

元気になりましたp(^-^)q

今月は2回も三連休があるんですね。

今日は雨もあがって、秋のイベントを開催しているところも多いでしょうね。

涼しいし、過ごしやすくていいですよね。

そういえば先週は敬老の日でしたね。

ニュースで地域のおじいさんが子供たちに昔のおもちゃで昔遊びを教えるというホットな映像が流れていました。

インタビューでおじいさんが
『今の子供たちは1人遊びが多いから、皆で遊ぶ楽しさを教えていきたいのです。』

と応えていた映像。
それに対しうちの息子(22)が、被せぎみに

「世界中の人たちと遊んどるわっ!しかも家に居りながら。」

と呟いたのに、ちょっと笑いました。

グローバルやな~と。

先週はそんな連休でした(笑)
体調は悪くても楽しいことはそこらじゅうに転がっているものですね♪

今週はお彼岸ですし、お墓参りとかも多いんですかね。

ぐりぐりでは本日より【おでん始めました】

最近、コンビニのおでん初売りが早いもので《後れ馳せながら》という感じですが、【おでん始めました。各100円】

あとは、そうですね。

【本場のカルボナーラ 800円】

本場のというのは、生クリームを使用しない炭焼き職人が始めたといわれるカルボナーラです。
こちらもおすすめです。

そんなこんなで、皆様のご来店を心よりお待ちしてますm(._.)m

ではまた。




  

Posted by ぐりぐり at 15:48Comments(0)

2018年09月21日

打倒!更年期症状



こんにちは。

もう9月も後半ということで、皆様いかがお過ごしですか?

今週末の連休もお天気が気になるところですね。

私事で恐縮ですが、先週身体といいますか、心身の調子が 芳(かんば)しくない状況に陥りまして、マスターにお店を任せて、4日ほどお休みを頂きました。

そのほとんどを、自宅に引きこもりだらだらと過ごすという・・・
夕食も外出している子供たちに頼んで買ってきてもらうという体たらく。

発端は些細な事でした。

マスターとの電話のやり取りで、プツンとやる気が無くなりました。

マスターが酷いことを言ったのか・・
いや、通常であれば軽く受け流せるようなたわいもない会話です。

元々、マスターはあんな調子ですからね、特別に丁寧な言葉を話す訳でもないし、優しい言葉をつらつらと並べるような男ではないのですから。

でも、そのときは何かダメでしたね。

心がドーンと落ち込んで何もかもが嫌になるような・・そんな感じに陥りました。

それから、どこかに家出しようかと考えましたが、そう考えると実家もないし、どこにも行く所が無いんですね。

そこでまた、落ちるんですね。

私には居場所がない・・
(T-T)

と。
そして、たどり着いたのが年下の従姉妹。
その子に電話して迎えに来てもらいました。
少しドライブして、夕飯をごちそうになり・・従姉妹は子供が4人もいて、6人家族。

ただでさえ忙しい平日によく迎え入れてくれたものだと思います。

そして、少し落ち着いたので自宅に帰りました。
それでも、心身落ちているので、仕事をできる状態ではなく数日引きこもった訳です。

このまま、外に出れなかったらどうしようとか焦る気持ちもありながら、どうしようもないという・・・

甘えと言われればそうかもしれません。

そうこうしている3日目に同級生の友人から予約の電話が入りました。

そこで、はたと・・何か必要とされている感といいますか、そんな感じが身体を奮い立たせてくれた様に思います。

『お店に出なければ!』

その日がたまたま忙しくなったので、それもまた元気を取り戻す結果に繋がりました。

従姉妹と話したり、同級生と話したりした中で、これば更年期障害の状況に似ているなと思いました。

更年期障害までは行きませんが、その症状は私のそれによく似ていると。
年齢的にもそうじゃないかなとの結論に至りました。

病院に行った訳ではないので定かではありませんが、そう思うとそれにうまく付き合う方法を考えれば良いので少し安心しました。

友達からも『今度そんな事があったらうちにも来て良いよ』と言われ、ありがたいなと思いました。

これをなぜブログに書くのか

関係ない話だということもわかっていますし、自分を正当化しようという事でもありません。

ただ、こんな風に人は急遽、落ち込むことがあるのだと・・
どこにも行く宛がなく、さ迷うような気持ちになることがあるんだなと・・

そう思いました。

身近に相談する人が居るのであればそうしてください。

もし、地元が他県で長崎にはどこにもそんな所がないという人が居ましたら、どうぞ、どうぞ、ぐりぐりに来てくださいm(._.)m

私も人と会って話すことで今回は本当に助かりました。

これが1人で悩んで、引きこもっていたら大変な事になるところだったと思います。

《岩窟王》

それです、間違いなくそれになるところでした。

私がなりたいのは《岩窟王》ではなく、《ぐりママ》

良かったです、思い出して。

40代後半から50代に掛けて更年期という時期を迎えるそうですので、心身を労(いたわ)りながら、日々楽しく過ごしていこうと思います。


打倒!更年期症状!!


今回、家に引きこもっている時に助かったのは子ども2人が、マイペースでいてくれる事でした。

私が呆けていても、至って変わらず。

それと!プライベートで嬉しい事が、19日(水)の定休日に起こりましたので、それで完全復活となりました。

その話はまたの機会に(o^-^o)

先週は大変ご迷惑をお掛けしました。
今後、こういう事が無いように、心掛けたいと思いますので、どうか何卒宜しくお願い致しますm(._.)m


あ!そうだ。

マスター、3年間伸ばしていた髪・・・
バッサリ切ったよ!(^o^)

奴はいつでもマイペース(笑)

  

Posted by ぐりぐり at 13:50Comments(0)

2018年09月10日

第四回 プロレス闘論會(サミット含)


9/9((日) 15時~ 於ぐりぐり

いきなりですが、今回の闘論會、朝から激震が走りました。

なんと、今回鈴木軍リーダーとして参加するはずだった片岡氏より 急用のためやむなく欠席との連絡が っ!!

理由は・・それはどうしようもないなという、皆が納得するものでありました。決して彼の気まぐれやわがままによる欠席では無いという事を ここに記しておきましょう。

そこで、慌てたのは前回サミットで新人を収集した吉田氏。

片岡氏はこの會の核であり、なくてはならない存在。
延期になっても、しょうがない、嫌、むしろ延期にするべきではないかとの相談が、朝9時過ぎでしたか・・私の方にありました。

吉田氏は私の実弟でありますので、ぐりぐりのキャンセルは俺がするのが良いだろうという思いがあったかもしれません。

でも、何も考えてなかったかもしれません。
なぜなら、彼は私の弟だからです。。

私はヒールの寺崎氏に『延期になっても気にしなくて良い』との旨の連絡を入れました。

しばらくすると、寺崎氏から・・
あ!ヒールの寺崎氏から

『たとえ、鈴木軍の2人だけになったとしても闘論會は実行します!』

との闘う男らしい返事が。

そうか・・闘うという事はこういう事だ。誰かが欠けようともそこを補い実行する。
これが【闘論會】だと!

寺崎氏の・・あ!・・ヒ (まぁいいか) 彼の熱い思いが携帯から伝わりました。

でも何も考えてないかもしれません。
なぜなら、彼はうちのマスターと気が合うからです。

ということで、何も考えてないメンバーでの闘論會が無事に開催されました。
(何も考えてないかもに決定)

今回のメンバー
【鈴木軍】
形から入る浪費家ヒールの寺崎氏
静かなる闘志を燃やす硬派の村田氏

【週プロ軍】
人集めの魔術師 実弟吉田氏
近いから帰りはバスで帰るよ 新星 田中氏


違うんですよー新人の田中さんの情報がぁ~
昨日は少し忙しくてお話しする時間もあまりなく、人となりがよくわからなかったんですよ。

帰りにバスに乗っているのが見えたんで、そこが私の脳内に焼き付いてしまって、それしか考えられなくなりましたー

次回、お会いできたらたくさんお話をしたいなと思います。

ということで、この4名で開催されました。

ぐりぐりとしましては今回、BGMにプロレスラーの入場曲などが入ったCDを借りてきて、雰囲気作りを行いました。

話が詰まったときのための無料くじ引きも考えました・・
例えば【マスターによる闘魂注入】とか【隣の人に卍固め】とか入れたらどうかなと・・

でもこれでは、さぶい合コンのノリになってしまうなと思ってやめました。

やめて正解でした。
序盤から話に詰まることなど、まるでなく熱い熱い闘論が繰り広げられていました。

鈴木軍は今回、手にいれた《鈴木軍Tシャツなんとサイン入り》の話から
週プロ軍はむかーしの週刊プロレスを持参、夢のドリームマッチ構成の参考書として役立てていました。

プロレス好きの人にはどちらもたまらないんでしょうね。
そうでしょうとも、ハイハイ。

はっ!(゜ロ゜)!私だって興味はあるよー少しだけ。

お料理もきれいに召し上がって頂いて、店内も楽しい空間を作ってもらえてありがたかったです。

今回、来られなかったメンバー3名にもこの意義のある結果が伝えられることでしょう。



プロレス闘論會
現在メンバー7名


興味のある人はご一報下さい。


以上、プロレス闘論會の報告を終わります!(^_^ゞ


追伸 前回のブログにて9月はぐりぐり不調と書きましたところ、昨日は数組心配して来てくださいました。
とてもありがたかったです。

今後とも精進していきますので、宜しくお願い致しますm(._.)m
  

Posted by ぐりぐり at 16:27Comments(0)

2018年09月08日

くまモンのクッキー


こんばんはー

雨が降ったことで、随分気温が下がった気がしますね。
こんな時こそ体調管理をしっかりしていきましょー!

夏も終わった気がします。
今年ぐりぐり夏祭りをして良かったなーと思ったことがいくつかあります。

一つ目はくじ引き。
今も昔もゲーム性があることに 人は大人であれ、子どもであれ心踊るものなんだなと思いました。
リクエストもありますし、また機会があればやってみたいと思います。

二つ目はところてん。
私もマスターもいささか苦手分野だと思っていた 日本のおやつ《ところてん》

本当に何年かぶりに食べました。
下手すると十何年ぶりかもしれません。
そして『うまいっ!!』と思いました。

これは、良かったです。食べず嫌いが一つ減りました。
大人になると味覚が変わるんですかね、ところてんは大人のおやつとして良いなと思いました。

涼しいですし、腹持ちもよく、しかもヘルシーです。
高くておしゃれな海外のオーガニック食品も良いですが、日本にも手軽に食す事のできる、こんなに良い食品があるんですよ。

刻んでサラダにかけてもキラキラおしゃれな感じになりますよ。もともと海藻ですからね、サラダとの相性も良いです。

そして、このところてんを仕入れた事で可愛らしいお客様が1人増えました。

おそらく、80代ですかね、女性のお客様です。。
可愛らしいというと、失礼かも知れませんが、その形容詞以外しっくり来るものがありません。
そのおばぁちゃまが、ところてんを求めて来てくれるようになりました。

1人でちょこんとテーブルに座って、嬉しそうに食べて帰られます。

うちの内装を物珍しそうに見ながら、ニコニコしています。
楽器やポスターや、ドクロやドクロです。

好奇心が大勢なご年配の方は気持ちが若い気がします。ドクロにすごく興味を持ってくれているように思います。
『何ごと?』と思ってるんでしょうね(笑)

是非、ハロウィンパーティーに参加して頂きたいものです。
今年はそのおばぁちゃまとの出会いが嬉しいですね。

出会いといえば・・

昨日はよく来てくれる ある小学生 から
修学旅行のおみやげをもらいました。
くまモンのクッキーです。

嬉しいですね。
楽しい旅先で ぐりぐりの事を思いだしてくれただけでも、嬉しいです。

彼は小学生の中でも初めてぐりぐりに足を踏み入れた先駆者です。

物怖じせず、お行儀がよく、好奇心が旺盛でいて子どもらしいところもある。そんなお子さんです。

その子が4年生の時にぐりからを買いに来てくれたのが始まりで、 今のぐりぐりの形を作ってくれたように思います。

その子ももう、6年生です。

今の6年生たちが、ぐりぐりにとって大きな大きな地域の人たちとの繋がりを作ってくれました。

帰宅時間やほかのお客様との距離感。
校則を基本に、子どもの【ぐりぐりルール】を私と一緒に作ってくれたように思います。

おかげさまで、今では保護者の方々とも仲良くさせて頂いております。

何があっても、この子達が成人式を迎えるまではぐりぐりを存続させたいと、頑張っていかねばというのがぐりぐりの一つの目標だと思っています。

あとは世界征服とか、小さい目標は諸々ありますが。。

12月で開店して3年。

まだ3年ですが、たくさんの出会いと少しのお別れもありました(T-T)


そんな中、ぐりぐり今月は、今までになく、暇な感じ、不調な感じがしております。

ブログにあまりマイナスな事は書きたくない主義ですが、ちょっと参ったなという感じです。

そこで、皆様。

お忙しいとは思いますが、
数回ある外食の1回を、ぐりぐりでしていただければと思います。

う~ん、これは・・ご心配を掛けてしまうかな・・

まぁ、でも本当に思っていることなので。

どうか 応援宜しくお願い致しますm(._.)m


ではでは。


そうそう、世界征服の件は プーチ◯とか金正◯とか怖いので、内密にお願いしますね
(o≧▽゜)o   

Posted by ぐりぐり at 18:47Comments(0)

2018年09月06日

ブログランキング


こんばんは

台風に続き、北海道地震と災い続きの日本列島ですね。
本当に 天災は恐いなと思います。

長崎はこのところ、災害は免れていますが、昭和57年の長崎大水害やその後に起こった雲仙普賢岳の噴火など、大きな被災から復興を頑張ってきました。

その時の、他都道府県からの ご支援も覚えております。

今回の被災地の復興を心よりお祈り申し上げます。

ご支援をさせていただく為にも、被災地以外の土地の人間は頑張っていかないといけませんよね!

ということで、ぐりぐりも頑張っていこうと思います。

9月はなかなかイベントが組みにくい月ですよね。
夏の疲れを癒す月なんですかね?

うちは意外と静かなスタートです。

近々では、9日に《プロレス闘論會》が入ってます。

調べてみると昨年も《プロレス闘論會》が9月に開催されていました。

但し、昨年はメンバー3名だったのが、今年の2月にプロレスサミットをしたことで、今年は倍の6名になりました。

という事は・・
来年は12名、再来年は24名・・その次は48、96・・ここからがすごい事になりますね。

192名・・384・・おそろしい
!Σ( ̄□ ̄;)

もう ぐりぐりには入れませんよ。
いや、結構序盤で入れませんね。

7年後はホテルで立食パーティーになっていますね、ゴージャス☆

最初の3名はレジェンドと呼ばれ、サミット加入の3名はアンバサダーとか何とか呼ばれるんでしょう。
しばらくすると6名を嫉妬する軍団により、反乱が起こり分裂。

7年で築き上げたプロレス城は落城。

そして、そこから美しいプロレス愛を6名は思い出し、純粋な心を取り戻すという ・・・


そんな物語の始まりが今月の9日(日)なんですよね~
楽しみですね♪


関東に住んでる弟や幼なじみにはこの《プロレス闘論會及びサミット》はすごく関心を持ってもらってる節があるので 、また報告させて頂きます!

合わせて、毎回ですがプロレスに興味が無い・・特に女性の読者さまには申し訳なく思ってますm(._.)m


はっ(゜ロ゜)!

読者さまと言えば、9月は良いことがありました。

夏に入ってから特にですが、ブログの閲覧数が少しずつ増えまして、ランキングが上位になりまして。。

そして・・・本日のランキングで、とうとう

☆第2位☆ v(^o^)

になりました!

2位が、一番いいですよね。
あと一つ、あと一つという向上心を持てるところがとても良いと思います。

これも、ひとえに読んでくださっている皆様のお陰です。
ありがとうございますm(._.)m

いつもいつも飲食店とはかけ離れた、カフェとは程遠い内容のブログにお付き合いいただきまして・・

本日も然(しか)り。

いや、今日のブログは特にひどいですよ 。
単なる私の黙想物語ですからね。
本当に申し訳ない(T-T)


ですが、千里の道も一歩から

頂上目指してコツコツ頑張ります。

今後ともお付き合いのほどを宜しくお願い致しますm(._.)m

ではまた。

  

Posted by ぐりぐり at 23:08Comments(0)

2018年09月05日

DIEz カスタムギター 販売のお知らせ



こんにちは。

各地で台風の被害が相次いでいますね。

今回、長崎は進路が外れていたので、何事も無かったのですがニュースなどを見ると他人事とは思えない恐ろしい台風でしたね。
特に関西方面の方々、お見舞い申し上げますm(._.)m


さて、学校の夏休みも終わりぐりぐりには小学生が、ぐりから(唐揚げ)を買いに来る日常が戻って参りました。

お盆のイベントで引いた当りくじを少しずつ消化していく子どもも居ますね。

また、くじをしてほしいとの要望もあり、今度はハロウィンの時にしようかと相談しております。

相談はマスターじゃないですよ。小学生、主に6年生と企画しております(笑)
とても頼りになるアドバイザーだと思っております。

当店マスターはというと、現在、物作りに脳内が占拠されている状況かと思われます。

自宅のリフォームの計画や、そのための図面を引いたり お店ももう少し広く使える方法を考えたり・・

あとは先日やったギターのカスタムも楽しかったのでまた、やりたいとか・・

色々なことが渦巻いているようです。

そこで私としましては、リフォームの件は別として新たにギターのカスタムをするならば、前回の分は気に入った方に、お譲りして使っていただくのはどうかと考えました。

先のブログで、冗談ぽくメルカリに売ろうかと書きましたが、次々とカスタムギターが増えるならば本当に手放していかないと、どんどん増えるぞと。。ヤバイぞと。。

ということで、ネットに売りに出す前にまずは、ブログでお声かけをしてみようと思います。

そこで、今回のギターの説明をさせて頂きます。

ジャパ◯ットの高◯社長風に

『はい、こちらのギィター↗』

と説明しようかと思いましたが、文章では難しいし、皆さんの想像力にお任せするしかない『他力本願 ものまね』になってしまう事実、 これでは皆様のお手を取らせる事になると思い止どまりました。

相変わらず、人様に迷惑を掛けない英断ができる大人で良かったです。
はい、私がです。

何でしたかね、そうそう!



~商品説明~

本体 YAMAHA STH 400R

中古 フルカスタム

状態:良好 配線:オールシルバーリペア

ボディは塗装ではなくハンダゴテによる英文字の焼き付け


カスタムの概要はぐりぐりブログに掲載しておりますので、そちらを参照してくださいませ。

価格 70,000円

でいかがでしょうか?



価格を決めるのが一番難しいのですが、本体価格と材料費を踏まえると、これが妥当かなと思います。


今回のデザインはマスターが大好きなテネシーウイスキー《ジャックダニエル》の中の《Gentleman》

そちらのラベルをオマージュしたものです。

《俺こそがジェントルマン》

《ギター好きの呑んべぇ》もしくは《呑んべぇのギタリスト》

そんな方にお勧めです。

えーっ⁉ 買いにくいですか?そうですか?


ということで、興味のある方はコメント欄にお知らせいただくか、ぐりぐりの方へお電話ください。

080-6424-7713


尚、お店の方に来ていただければ、アンプもありますので、試奏もできます。

ということで、今回は
【太輔の器用さを貧乏では終わらせない 。脱!器用貧乏 】
の巻でした。


売れたらまた、ギター買ってカスタムするんだろうな(笑)

ではまた。  

Posted by ぐりぐり at 15:14Comments(0)

2018年09月04日

西方小天鼓 コンサート えびドン



こんにちは。9月になりましたね。

夏から秋へと移り変わる季節です。

秋と言えば《食欲の秋》まずはこれでしょうね。
美味しい旬のものが出回るという事もありますが、夏場 食欲がいまいちだったという人も食べ物が美味しく感じる季節になるという事でもあるのかなと思います。

・・食欲不振・・か・・
私にはよく意味のわからない4文字です・・・
できれば、なってみたいわっ!と思うくらいです。
まぁ、いいでしょう。
《食欲の秋》楽しみですね♪

《スポーツの秋》
これは、私には無縁の秋なのでスルーします。
いや、むしろ華麗にスルーします。

そして・・・!

《芸術の秋》
でございます。
今回はこれに触れて行こうと思いますよ。

長崎の太鼓集団【西方小天鼓 】さんによりますコンサートが

9/9(日) とぎつカナリーホールにて

西方小天鼓 コンサート2018
【えびドン】

こちらが、開催されますよ。

西方小天鼓 さんとの出会いは今年3月。
長崎市民演劇祭での事でした。

観劇に行ったその劇中の効果音また情景音として、西方小天鼓さんの太鼓が鳴り響いておりました。

私はもとより、邦楽がとても好きなのでシビレましたね。
とてもカッコ良かったです。

その演劇の中でも大きな、大きな役割を果たしていたと思います。

そして、演劇の作・演出を手掛けたKENTさん主宰での打ち上げを当店ぐりぐりでやっていただきました。

そこにゲストとして西方小天鼓の方々もご来店頂いた、そういうご縁です。

そして今回、コンサートを開催するに当たって私どもぐりぐりに、わざわざフライヤーとポスターを持ってきてくださいました。

ぐりぐりが長崎の繁華街にあるならば、何かのついでにということもあるでしょうが、何せ分かりにくい この場所に・・
わざわざこんな所まで・・というね(T-T)


そう思うと、本当にありがたいなと思いまして。

何か応援をしなければと思いました。

ポスターとフライヤーは持ってきてるけど、チケットは預けていないという奥ゆかしさ。

正に日本の美。

ならば、どうやって応援をすればいいんだっ⁉

そんなわけで、ぐりぐりではポスターを店内に、フライヤーを表のシャッターに貼らせていただきましたm(._.)m

9日は土曜日ということもあり、ご予約もありますので、今回会場に出向く事は叶いませんでしたが、少しでもお役に立てればと思い、ブログにその思いをしたためました。

皆様《芸術の秋》魂に響く太鼓の音色に心を震わせてみませんか?


【えびドン】の大盛況を心よりお祈り申し上げます。

興味がある方は【サイホウコテング】で検索していただくと詳細がわかると思います。

宜しくお願い致しますm(._.)m


西方小天鼓の皆様にこのブログが届くかどうかわかりませんが、頑張ってくださーい!!


ではまた。

  

Posted by ぐりぐり at 01:13Comments(0)